この記事は約6分で読めます。
本文は3492文字です。
【とび森amiibo+】アプデで楽になった住民厳選!指定追い出しも出来る!

どうも、あず(@azusanchi)です。
とび森のアップデートで、お気に入りの住民を村に呼べるようになったり、住民を指定して村から追い出すことも出来るようになりました。

とびだせどうぶつの森がアップデートされて、住民厳選がとても緩和されたんですね。
今回はその具体的な内容を紹介します。
また、家具アイテム「魔法のランプ」必須ですのでコチラの記事も併せてどうぞ。
あわせて読みたい




【とび森】ゆうたろうが登場する魔法のランプの入手方法は?
2012年に発売された3DSソフト「とびだせどうぶつの森」が、大型アップデートにより「とびだせどうぶつの森 amiibo+」になりました。 今回のアップデートによって、どう…
タップで飛べる目次
そもそも住民厳選とは?
とびだせどうぶつの森(以下:とび森)では、300種類以上の動物キャラクターの中から、ランダムで最大10人の住民と一緒に村での暮らしを楽しむことが出来ます。
しかし、どうせ村で一緒に暮らすなら自分の好みの子と一緒に暮らしたいですよね?



そこで行うのが住民厳選です。
希望の住民が村に引っ越してくるまで、リセットなどを繰り返します。
予定地厳選というものもある
また、住民が引っ越してくることによって起きるのが、村の破壊行為です。
これは引っ越しテロと呼ばれていて、整備した村のど真ん中に家を建てられて景観を崩されたりします。
そのため、引っ越してくる場所を厳選する予定地厳選というものもあります。
300種類を超える住民の中から、希望するキャラクターに希望する場所に住んでもらうというのは、とてつもなく大変な作業でした。
辛い作業ですけど、これをしないと嫌っていう人は多いんですよ。
予定地厳選について詳しく知りたい場合は、以下のサイトが役に立つと思います。
予定地厳選 – とび森ハント @ ウィ…


予定地厳選 – とび森ハント @ ウィキ
こんな地図が こうなったら気持ちいい! 初めに: やり方を知っていても前準備や厳選など根気はかなり必要です。 また間違い等ありましても一切責任は負えませんことご注意…
たぬきちが賢くなりました
アップデート後から、にわかに噂されていた「たぬきちが賢くなった説」が、公式で証明されました。
たぬきちさんは新しい土地を販売する時、マイデザインのある土地は極力お勧めしないようにするそうです。「せっかく整備してくれた道を壊して申し訳なかったんだも。でも、選べる場所がなかったときは、カンベンしてほしいだなも!」とおっしゃってました!
引用元:@doubutsuno_mori
つまり、今までは公共事業やサブキャラの家でガードする必要がありましたが、マイデザインを敷いて整備していれば、引越しテロを最小限におさえることが可能になったということです。
引っ越してくる住民に家を建てて欲しい部分(横3マス縦3マス)を空けて、他の部分をマイデザインで塞げばOKです。
但し、見落としがあったりすることもあるかも知れないので、一応新規キャラでの見回りはした方が良いかと思います。
アップデートで楽になった住民厳選
しかし、今回のアップデートにより「とびだせどうぶつの森amiibo+」では、住民厳選が格段に楽になりました。
但し、この方法を利用するにはamiiboカードを購入する必要があるため、リアルマネーがかかります。
好きな住民を好きなタイミングで引っ越して来させることが出来る
なかなか希望の住民が来てくれない…。そんな悩みとは、もうおさらばです!
ゲーム内のアイテム「魔法のランプ」から、好きな住民のamiiboカードを使用して住民を呼び出すことで住民を村に引っ越して来させることが出来るようになりました。
勧誘した住民は、翌日に予定地が建ち、翌々日に村に引っ越して来ます。
そのため、お気に入りの住民のamiiboカードを持っていれば、住民厳選の必要はなくなり、予定地厳選だけで良くなりました。
予定地は公共事業などでガードすることにより、ある程度緩和することが可能ですので、辛い厳選作業から解放されます。
指定した住民を村から追い出すことが出来る
300種類以上の住民がいるため、中にはどうしても好きになれない子もいるかと思います。



私も、かなりいます。
今までは都市伝説レベルの追い出し方法を実践してみたりして、胸を痛めることもありました。



網で住民を叩いてみたり…酷い暴言を書いた手紙を送りつけたり…
しかし、今回のアップデートにより指定した住民に村から引っ越してもらうことが可能になりました。
但し、この方法を利用するには10人村であることが条件になります。
10人村とは?
プレイヤー以外の、動物住民が10人村で暮らしている状態のことです。
10人村の時に魔法のランプからamiiboカードで住民を呼び出し、村に引っ越してくるように誘うと、代わりに今村に住んでいる中から1人を指定して村から引っ越してもらうことが出来ます。
ゆうたろうが乗り移るamiiboカードでも、キャンピングカーで遊びに来るamiibo+カードでも、どちらでも可能です。
これによって、お気に入りの住民を揃えることが楽になりました。
引っ越してしまったお気に入りの住民をすぐに呼び戻せる



しばらくとび森で遊んでいなくて、引っ越しのフラグを折り忘れていて、お気に入りの子が引っ越してしまっていた…。



そんな悩みも、amiiboカードがあれば解決します。
今までは、1度村から引っ越してしまった住民にもう1度村に引っ越して来てもらうためには、新たに別の15人の住民を村から引っ越しさせる必要がありました。
この作業は思っているより大変で、1度引っ越してしまった子を呼び戻すのは絶望的でした。
しかし、お気に入り住民のamiiboカードを持っていれば、その住民が引っ越してしまっても魔法のランプを使用して、すぐに村に引っ越して来るように誘うことが出来るようになりました。
もう15人引っ越しさせるという作業も必要もなくなりました。
デメリットはお金がかかること
今回のアップデートで住民厳選は格段に楽になりましたが、デメリットとしてはリアルマネーがかかる点が挙げられます。
amiiboカードを持っていないと、この方法は利用することが出来ません。
希望の住民のamiiboカードを手に入れる方法


amiiboカードは、現在6種類のパックが発売されています。
第1弾は、ドレミ・グルミン・ビンタ・ゆきみなどの人気住民を含む100種類。
第2弾は、ジェシカ・ビアンカ・レベッカ・ツンドラなどの人気住民を含む100種類
第3弾は、ロボ・ジュン・フランソワ・クリスチーヌなどの人気住民を含む100種類。
第4弾は、パッチ・ラムネ・シベリア・ブーケなどの人気住民を含む100種類。
amiibo+は、今までとび森に登場していなかった住民が、キャンピングカーに乗ってオートキャンプ場に遊びにくるカードで、内容は50種類。
サンリオコラボは、サンリオキャラクターとコラボした限定キャラクターがキャンピングカーに乗ってオートキャンプ場に遊びにくるカードで、内容は6種類。
また、サンリオコラボamiiboカードはセブンイレブン限定販売でしたが、既に生産終了となっており価格が高騰しています。


第1弾・第2弾・第3弾・第4弾・amiibo+は、1パックに3枚のamiiboカードが入って税込324円で、サンリオコラボは1パックに2枚のamiiboカードが入って税込324円です。
カードは全部で456種類あり、全てをコレクションしたい人でもない限りはランダムで購入するのはなかなかリスクが高いです。
割高にはなりますが、Amazonや楽天市場、ヤフオクなどでは1枚ずつの単体売りやセット売りもされています。
確実に自分のお気に入り住民のamiiboカードが欲しい方は、そちらをオススメします。
終わりに
アップデートによって便利になった住民厳選で、私も理想に近い村がようやく完成しました。
リアルマネーがかかる点がデメリットですが、コレクター癖があるのでamiiboカードを集めるのも楽しいです。
amiiboカードが必要とはいえ、公式におい森(追い出せどうぶつの森)が実現する日が来るとは思いませんでしたが。
お気に入り住民のamiiboカードを集めるのは大変ですが、amiiboカードを持っている人は是非住民厳選から解放されて、村でのスローライフを楽しんで下さい。


Amazonで買い物する前に現金でギフト券チャージをするとポイントが還元されます。
さらにプライム会員なら還元率アップ!
同じ買い物をするなら、少しでもお得に買い物しましょう♪
最大2.5%の還元を受けて買い物
Amazonギフト券をチャージする最後までお付き合いありがとうございました。あず(@azusanchi)でした。
コメント