この記事は約7分で読めます( ·∀·)
本文の文字数は4043文字です。
ポケモン金銀の違いは何?初代からの変更点は?VC(バーチャルコンソール)版発売!仕様紹介

どうも、ちゃぴ(@azusanchi)です。
2017年9月22日に、「ポケットモンスター金」「ポケットモンスター銀」の3DS VC(バーチャルコンソール)版が発売されます。

いえーい!待ってました!
ということで、今回は初代(赤緑青ピカチュウ)からの変更点や、金銀の違いを説明していきたいと思います。
赤緑青ピカチュウの時は、ゲームボーイ版とバーチャルコンソール版は仕様が同じでした。金銀もオリジナルと同じかと思いますが変更点があれば修正します。
「VC版ポケモン金銀で電話番号を登録しておくと便利なトレーナー」という記事も書いています。購入後に、是非読んでみてください。


この記事の初掲載日は2017年9月11日です
ポケットモンスター金・銀共通の仕様
ポケットモンスター金銀は、1999年11月21日にゲームボーイカラー対応ソフトとして発売されました。
赤緑青ピカチュウ版で出現した151種類に加えて、新たに100匹のポケモンが追加され、総数は251種類に!
2009年9月12日には、ニンテンドーDSでリメイクされ「ハートゴールド」「ソウルシルバー」として発売されました。



しかし、こちらは大幅に仕様変更がありましたので今回は触れません。
金銀では時間の概念が導入された
初代からの大きな変更点といえば、時間の概念ができたこと。
カートリッジ内部に搭載されたリアルタイムクロックにより、ゲーム中でも現実世界と同じように時間が流れるシステムが導入されました。
曜日と時刻の概念が導入され、ゲーム内の時間帯で朝 (4:00〜9:59) 、昼 (10:00〜19:59) 、夜 (20:00〜3:59)が現れたのが大きな変更点でした。
色違いのポケモンの始まりは金銀から
私と同世代の方であれば、多くの方が初めて捕まえた色違いのポケモンはギャラドスではないでしょうか?
金銀では、固定エンカウントで色違いのギャラドスが出現するのです。
色違いのポケモンという概念が追加されたのは、ゲームボーイカラーに対応した「ポケットモンスター金・銀」が初めて。
ちなみに金銀における、色違いポケモンの出現確率は野生の場合は1/8192で、メスの色違いは存在しませんでした。
金銀から「あく」「はがね」タイプが追加
金銀では、新しく「あくタイプ」と「はがねタイプ」が追加されました。
エスパー一強だった初代。
「あく」と「はがね」は、そんなエスパーを対策するために追加したと西野弘二さんが語ったことがあります。
金銀では企画、データ管理を担当。ポケモンの出現率の設定や、世界観の設定を行っています。



金銀のジムリーダーの中で、私が一番好きなミカンちゃんは、はがねタイプの使い手です。
金銀からとくこう・とくぼうステータスが出現
初代では「とくしゅ」として、ひとまとめにされていたステータスが、「とくこう」と「とくぼう」に分割されました。



こうして見てみると今では当たり前の仕様の多くは、金銀から始まったことがわかるね。



タマゴのシステムもそうだよね。
金銀からポケモンの性別とタマゴが出現
初代ではニドランのみオス・メスの概念がありましたが、金銀からはほぼ全てのポケモンに性別が付くようになりました。
この仕様変更は、タマゴのシステムと技「メロメロ」に大きく関わっています。
相手が自分とは異なる性別の場合、相手をメロメロ状態にする。メロメロ状態になると50%の確率で相手は自分に攻撃できなくなる。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。
また、タマゴの概念が追加されました。
- 同じタマゴグループのオス・メス
- オスまたはメスのポケモンとメタモン
- 性別不明のポケモンとメタモン
いずれかの条件を満たす組み合わせで、育て屋夫婦にポケモンを預けた後、ある程度フィールドを歩くとタマゴが発見されます。
さらにこのタマゴを育て屋夫婦からもらい、手持ちに入れて一定歩数移動することで、タマゴからメスと同じ種類の系統の一度も進化していないポケモンが産まれます。
オスのポケモンとメタモンを預けた場合はオスと同じ種類の系統の一度も進化していないポケモンが産まれます。
現在は産まれた時のポケモンのレベルは1ですが、金銀ではレベル5のポケモンが産まれます。
ポケモンにアイテムを持たせることが出来るようになった
こちらも現在では欠かせない仕様ですが、持ち物の概念ができたのも金銀から。
ポケモンにきのみなどのアイテムを持たせることによって、戦闘中にポケモンが自分で使用したりすることが可能になりました。
また、イワークにメタルコートを持たせて通信交換すると、持っていた道具を消費してハガネールに進化するなど、通信進化の種類も増えました。



他にもなつき度が全ポケモンに適用されたり、ひでんわざを忘れられるようにNPCが配置されたりしたんだよ!



ポケギアで電話がかかってくるのも新しいシステムだったね!



お母さんに預けてるお小遣いを勝手に使われちゃう印象が強すぎるわ…
ポケモン金銀の違い
初代からの変更点をあらかた紹介したので、ここからようやく金と銀の違いに注目したいと思います。



どっちを買うのか参考にしてみてね!



私は絶対銀ですけどね!
金と銀でグラフィックが違う
「ポケットモンスター金」と「ポケットモンスター銀」では、ポケモンのグラフィックが違います。




ポケモン図鑑の説明文が違う
金と銀ではポケモン図鑑の説明文が違います。
以下、セレビィを例に挙げて紹介します。


じかんをこえて あちこち さまよう。
セレビィが すがたを あらわした もりは くさきが おいしげるという。


セレビィが すがたを けした もりのおくに のこされた タマゴは みらいから もってきたもの らしい。
金と銀では出現するポケモンが違う
一部のポケモンは、金か銀どちらかでしか出現しません。



私が銀を買うのはこれが理由!
- マンキー
- オコリザル
- ガーディ
- ウインディ
- ゴマゾウ
- ドンファン
- イトマル
- アリアドス
- グライガー
- マンタイン
- ロコン
- キュウコン
- ニャース
- ペルシアン
- ヒメグマ
- リングマ
- レディバ
- レディアン
- エアームド
- デリバード
私は自他共に認める「ヒメグマ好き」です。
小学生の時にポケモン銀をプレイして、初めてヒメグマに出会ったその時から、私はヒメグマを一途に愛してきました。



だから絶対銀が良いの!



そういうことなら仕方ないね(笑)
好きなポケモンがいる方は、ソフト選択を慎重に。



2つともプレイすれば良いんじゃないの?



・・・!
ホウオウとルギアの出現レベルが違う
ポケットモンスター金では、ホウオウはレベル40で出現し、ルギアはレベル70で出現します。
逆にポケットモンスター銀では、ホウオウはレベル70で出現し、ルギアはレベル40で出現します。
ホウオウとルギアの覚えている技が違う
「せいなるほのお」という技を覚えているホウオウは、レベル40で出現する金でしか捕まえることが出来ません。
銀ではレベル70の状態で出現するため、技を忘れてしまっています。
また、「エアロブラスト」という技を覚えているルギアは、レベル40で出現する銀でしか捕まえることが出来ません。
こちらも同じく金ではレベル70で出現するため、技を忘れてしまっています。
専用ダウンロードカード特別版の違い
VC(バーチャルコンソール)版特有の違いとして、挙げられるのは付属品です。
こちらは専用ダウンロードカード特別版のみに付いてくる付属品の違いです。


ゲームボーイカラー時代のソフトを思い出させるマグネットは、金と銀それぞれのカートリッジを再現されています。


ゲームボーイカラー時代の取扱説明書のデザインを再現したシールも、金と銀それぞれのデザインが収録されています。


金銀で追加された100匹のポケモンが描かれたポスターは、どちらの専用ダウンロードカード特別版にも付いています。
現在とは違う、当時のタイプ相性表が書かれていますので、金銀をプレイするなら是非1枚はほしいですね!
金と銀、どちらを買いますか?
以上、初代からの変更点と金銀の違いの紹介をさせて頂きました。購入するバージョンは決まりましたか?
この記事が、あなたのVC(バーチャルコンソール)購入の参考になりましたら幸いです。
余談ですが、金銀クリスタルの3バージョンで1番売れたのは「銀」だったそうです。
やはり、当時放映された映画「ルギア爆誕」の影響は大きかったですね。
万が一ゲームボーイカラー版とVC(バーチャルコンソール)版で仕様変更があった場合は、発売後すぐに訂正させて頂きます。
購入したら、「VC版ポケモン金銀で電話番号を登録しておくと便利なトレーナー」の記事も読んでみてくださいね。




Amazonで買い物する前に現金でギフト券チャージをするとポイントが還元されます。
さらにプライム会員なら還元率アップ!
同じ買い物をするなら、少しでもお得に買い物しましょう♪
最大2.5%の還元を受けて買い物
最後までお付き合いありがとうございました。ちゃぴ(@azusanchi)でした。
コメント